大事なパートナーである妻に「ちょっとしたプレゼントを贈りたい」という時ってありますよね。
「妻に喜んでもらいたいけど何がいいのかわからない」とお悩みの方向けに、妻目線でみたおすすめの『ちょっとしたプレゼント』を予算別にセレクトしました。
妻にとって、夫からの『ちょっとしたプレゼント』ってすっごく嬉しいですよ!
実際、私(妻)も夫からサプライズでちょっとしたプレゼントをもらったことがあります。「私のこと気にかけてくれてる!大切に思ってくれているんだな」と思えて本当に感激しました。
素敵なプレゼントを選んで妻を笑顔にしちゃいましょう!!
読みたい所にとべます
「ちょっとしたプレゼント」を選ぶコツ
「ちょっとしたプレゼント」って案外悩みますよね。「ちょっとした」とはいえ適当に選んでは妻に喜んでもらえません。
とにかく、贈る相手・妻の負担にならないことが大事です。お返しや、収納、お手入れのこととか、もらった側の負担にならないものを選びましょう。
妻の嗜好も考慮しましょう。例えば、お酒好きじゃない妻にお酒を贈っても喜ばれません。
普段の会話にもヒントがあるかもしれませんね。「そういえばあんなこと言ってたな」なんて思い出してみてください。
ココがポイント
- 高すぎない
- 妻の負担にならない(お返し、収納場所、お手入れなど)
- 妻の嗜好を考慮する
- 妻のちょっとした困りごとを解決できる
【予算3000円】妻が喜ぶちょっとしたプレゼント
毎日使う、車や家のスマートキーは専用ケースに入れると汚れ防止になって安心です。
大人かわいいデザインで日常が少し楽しくなるかも♪窓付きだとケースに入れたまま使いやすくて便利ですよ。
実用的+おしゃれでオススメです!
機能性◎で上品なデザインのパスケースです。
リール付きストラップで、お使いの鞄につけて改札を楽々タッチ。 毎日の通勤がもっと快適になります♪小銭も入りますよ。
KINTO RIPPLE マグ 250mL キントー マグカップ
キントーのマグカップ。釉薬の表情豊かな陶磁で、一つ一つ職人の手仕事でつくられています。ふちは口当たりがよく、ハンドルは持ちやすく手になじみます。
この形のマグカップは倒れにくいので普段使いとしても、仕事中に使うマグとしてもオススメ!
食洗器で洗えるのでガンガン使えます!
夫婦おそろいで購入するのもいいですね。
エレコムのハンズフリーファンがあれば、屋内外の様々なシーンで暑さ対策ができます。
便利な3way!付属のネックストラップで首にかけたり、腰のベルトにつけて服の中に風邪を送ったり、背面のスタンドをたてて卓上に設置したりできます。
クリックしてハンズフリーファンをもっと探す(楽天市場へ)>>
アクセサリーや腕時計、鍵など、ちょこっと置きに便利なアクセサリートレイ。迷子がなくなって便利です。
かわいらしいアクセサリートレイなら気持ちが上がりますね♪
クリックしてアクセサリートレイをもっと探す(楽天市場へ)>>
【予算5000円】妻が喜ぶちょっとしたプレゼント
イヤリングとしても指輪としても使える2wayアクセサリーです。
職人が丁寧に手作りした日本製。
さりげないデザインだから、どんな装いでもマッチして使いやすい♪
PAUL & JOE ACCESSOIRES (ポール&ジョーアクセソワ) 2面パスケース
ポールアンドジョーのパスケースで毎日の通勤の気持ちを明るく!
フェミニンカラーで上品な雰囲気です。
通勤バッグやショルダーにつけて使うのがオススメ。リール付きなので改札で楽々タッチできて便利です。
頭をもみほぐして気分スッキリできる、ヘッドマッサージ器です。
頭だけでなく、腕・肩・脚にも使えます!防水仕様なのでどこでも使えるのが嬉しい♪
疲れた様子の妻にいかがですか?
ボディーシャンプー、ソープ、ボディークリーム、ハンドクリームなどが詰まったギフトセットです。
こういう高級ボディケアセットは自分ではなかなか買わないので、プレゼントすると喜んでもらえるはず!
お風呂上がりの会話が楽しみですね。
ヒートブラシとは、髪をとかすだけでサラツヤストレートになる、忙しい朝にピッタリの時短アイテムです!
2分ほどとかせば自然なストレートヘアに!
これがあれば、朝のストレスが減りそうですね!
【予算10000円】妻が喜ぶちょっとしたプレゼント
Kindle フロントライト搭載 Wi-Fi 8GB ブラック 広告つき 電子書籍リーダー
読書好きの妻におすすめ。Amazonの電子書籍専用端末です。
通勤中でも、布団の中でも、屋外でも、いつでもどこでも本が読めます。
ブルーライトがほとんどないフロントライト搭載なので、妻の目を労わることができます。
妻がポイントを貯めてるなら楽天Koboがおすすめです。
妻が喜ぶ「ちょっとしたプレゼント」の予算・相場
妻が喜ぶ「ちょっとしたプレゼント」の予算・相場は一般的にいくらぐらいなんでしょうか?
1000~数万円と様々です。
「ちょっとした」という感覚は、家庭の経済状況によって様々ですので、何円でなければいけないというものではありません。
家計に影響がないことが第一です。
もしお小遣い制であれば、夫のお小遣い内で納めるのがよいでしょう。